▲体の書き方(上半身編)▼


顔ができたので次は体をかいていきます。この講座は基本がメインなので立ち絵の説明をしていきます。

・体を描くにあたっても顔と同じく、まずはアタリを描きます。
まずは首のアタリを。一番大事なのは首の太さです。太いとかわいく見えないし、細いと人間っぽく見えなくなってしまいます。ここでは顔に描いた十字横線を目安にとり、十字横線を3分割した真ん中の間隔を首の太さとします(fig.1)。

fig.1
fig.1.1

・次に体の中心となる中心線を入れていきます。中心線は左右のバランスを取るために非常に大事な線です。
入れ方は顔の十字縦線をずっと下に延長するだけです。足の先あたりまで線を延ばします。

・次に体の中心となる中心線を入れていきます。中心線は左右のバランスを取るために非常に大事な線です。
入れ方は顔の十字縦線をずっと下に延長するだけです。足の先あたりまで線を延ばします。ちょ、ちょっとこの線太いですけど、、、(汗 (fig.2)

・次は頭身をはかります。頭身と言っても頭の長さを基本にして体の位置を決める方法です。
頭全体の大きさをとり、それを1と考えます。fig.2.1のように目安を付けます。この大きさだからちょっとわかりづらいです。もう少し大きい画像はこちらにあります。

・次に腰あたりのラインを決めます。腰のはじめはだいたい顔一個分(fig.2.2)のあたりから書き始めます。幅は目の端から端までがちょうど良いと思います(fig.2.3)

fig.2
fig.2.1
fig.2.2
fig.2.3

この幅と高さの位置を目安に胸や肩をかきます。こうすることにより上半身のバランスが取りやすくなります。

・次は肩幅を描こうと思うのですが、これはちょっと説明しづらいんですよ。曖昧な説明になってしまうことをお許しください。
わたしは「女の子は撫で肩がかわいい」という概念があるので撫で方で行きます♪
肩の位置ですが、上半身部(顔より下の頭身一個分のところをそう呼んでいきます)を3等分してその1/3の中の3/4位が肩の高さとしています。(すっごくわかりづらいと思います(汗)図を参照してだいたいの位置を覚えてください。)(fig.3)

fig.3
fig.3.1
fig.3.2


肩の幅は中心線より顔の輪郭までの距離を倍に取り、だいたい1/3残したくらいまでを肩幅としています(fig.3.3)。(これまた曖昧)
先の肩の高さと肩幅を重ねたところが肩となります。
肩の場所がだいたい決まったので肉付けですね♪やはり肩なので丸みがあります。そこを考慮して、、、(fig.3.5)。

fig.3.3
fig.3.4
fig.3.5
fig.3.6

左右対称なので反対側にも入れます(fig.3.6)。

・次に先に言った腰の場所に注目していって脇から腰へのラインを描きます。腰の場所は先に言ったので脇の位置の説明を。
脇の幅は腰の開始ラインから肩までの間の真ん中です(fig.4)。高さは上半身部の1/3の部分にとります(fig.4.1)。そこの重なり合った部分より腰の開始ラインへ線で結べばOK!(fig.4.3)
後は胸ですが、これは先のライン上より胸の丸みを開始。腰の開始ラインあたりを通って中心線と腰の横ラインに向かってまる〜〜く、胸を描いてあげましょう♪一番わたしにとって描いててうれしい場所、、、 バキッ!(fig.4.4)

fig.4.0
fig.4 fig.4.1 fig.4.2

fig.4.3
fig.4.4

胸の形は大きい人と小さい人を区別する事を忘れないでくださいね♪

戻る